自宅浪人生の叫び
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
えぬ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/03/09
趣味:
ネット、ギター、カラオケ、バイク、読書、釣り、プラモ、食う等
自己紹介:
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
痛いニュースより
・“超人”は実在する 生後2日で立ち、生後5ヶ月で十字懸垂
後のオリバである
イミフwwwうはwwwwおkwwwwwより
・青春感じられる画像をくれ
俺たちの青春は終わらない!!!
pya!より
・火山迷彩
まぁ普通火山を車は走らないのですが
・冷や汗
これは・・・深い
ワルの知恵本より抜粋
・人たらしの基本はほめることにあり
言葉で人をたらす、その要諦は、ほめることである。
基本的な事として、褒められて不愉快に思ったり敵意や反感を抱く人間はまずいない。まず、そのことをおさえておきたい。
人はほめてくれた相手に好意を持つ。逆に褒めてくれた相手に好意を持たないでいるのは至難のワザである。
感情の動物である人間の切なる欲求は他者から「認めてもらいたい」「受け入れてもらいたい」「正しく評価してもらいたい」ことだ。
そのため、多くの人が他者からの褒め言葉を期待する。
どんなに人格高邁な人であっても、人から褒められたいという欲求から逃れることはできない。
フランス革命の英雄ナポレオンはお世辞嫌いで有名だったが、それでも「陛下はお世辞がお嫌いで」と言われるとほおがゆるんだという。お世辞嫌いを逆手にとった見事な褒め言葉だ。
だから人付き合いにおいてこの弱点とも言える致命的な欲求をつかない手はないというのに、日本人は他者を褒めることをあまりしない。
アメリカ人なんか、それは凄い。人と会って話をするのはほめるためかと錯覚するくらいに、ほめる、ほめる。ほめて、ほめ倒す。ほめられれば、人は、ほめてくれた相手に好意を持つ。それが人たらしの基本であり、第一歩だ。
つまりもっとアメリカンスピリットを持てと。
・“超人”は実在する 生後2日で立ち、生後5ヶ月で十字懸垂
後のオリバである
イミフwwwうはwwwwおkwwwwwより
・青春感じられる画像をくれ
俺たちの青春は終わらない!!!
pya!より
・火山迷彩
まぁ普通火山を車は走らないのですが
・冷や汗
これは・・・深い
ワルの知恵本より抜粋
・人たらしの基本はほめることにあり
言葉で人をたらす、その要諦は、ほめることである。
基本的な事として、褒められて不愉快に思ったり敵意や反感を抱く人間はまずいない。まず、そのことをおさえておきたい。
人はほめてくれた相手に好意を持つ。逆に褒めてくれた相手に好意を持たないでいるのは至難のワザである。
感情の動物である人間の切なる欲求は他者から「認めてもらいたい」「受け入れてもらいたい」「正しく評価してもらいたい」ことだ。
そのため、多くの人が他者からの褒め言葉を期待する。
どんなに人格高邁な人であっても、人から褒められたいという欲求から逃れることはできない。
フランス革命の英雄ナポレオンはお世辞嫌いで有名だったが、それでも「陛下はお世辞がお嫌いで」と言われるとほおがゆるんだという。お世辞嫌いを逆手にとった見事な褒め言葉だ。
だから人付き合いにおいてこの弱点とも言える致命的な欲求をつかない手はないというのに、日本人は他者を褒めることをあまりしない。
アメリカ人なんか、それは凄い。人と会って話をするのはほめるためかと錯覚するくらいに、ほめる、ほめる。ほめて、ほめ倒す。ほめられれば、人は、ほめてくれた相手に好意を持つ。それが人たらしの基本であり、第一歩だ。
つまりもっとアメリカンスピリットを持てと。
PR
銀のエンゼルの判別方法がYouTubeに載っていたのでここで紹介。
これで缶詰ゲットだぜ!
ちなみに僕はまだ試していません。
あと以前購入したワルの知恵本より抜粋
・他人の悪口を言わない人間に心を許すな
他人の悪口や陰口。批判を決して言わない人がいる。このタイプの中には性格が本当に良くて他人の欠点や悪い面に目がいかない人もいるだろうが、そういう人はむしろまれだ。
悪口や陰口を言わない人は口が堅いというところでは信用できるが、だからといって人がよいということではない。
そういう人は、人の悪い面を見ていないわけではなく、方便として言わないだけのことがある。
作家の司馬遼太郎氏のことを、氏と親しい人がマスコミで「人たらしの名人だ」と語っていた。相手の長所や美徳を褒め、相手をとりこにするのに非常に長けていたというのだ。
ところが、家ではテレビに出てくる人達のことをボロカスに批判していたらしい。司馬氏が面識がある人達のことを批判していたのかどうかは分からないが、家庭では眼力鋭く、テレビに登場する人達を批評していたのだろう。
コレは何も司馬氏に限ったことではないが、いつも他人を褒めることしかしない人は疑ってみたほうがいい。案外、家庭では妻と一緒になって、友人や知人のことをボロクソに言っている場合があるからだ。
こういう人に対しては自分の本音を言わない方が無難だろう。そうすれば、その人と同じになってしまうが、そういうつきあい方をしながら様子を見るのも一つの対処法だ。
うわ、長いな。次は要点だけ絞って書くことにしよう。
これで缶詰ゲットだぜ!
ちなみに僕はまだ試していません。
あと以前購入したワルの知恵本より抜粋
・他人の悪口を言わない人間に心を許すな
他人の悪口や陰口。批判を決して言わない人がいる。このタイプの中には性格が本当に良くて他人の欠点や悪い面に目がいかない人もいるだろうが、そういう人はむしろまれだ。
悪口や陰口を言わない人は口が堅いというところでは信用できるが、だからといって人がよいということではない。
そういう人は、人の悪い面を見ていないわけではなく、方便として言わないだけのことがある。
作家の司馬遼太郎氏のことを、氏と親しい人がマスコミで「人たらしの名人だ」と語っていた。相手の長所や美徳を褒め、相手をとりこにするのに非常に長けていたというのだ。
ところが、家ではテレビに出てくる人達のことをボロカスに批判していたらしい。司馬氏が面識がある人達のことを批判していたのかどうかは分からないが、家庭では眼力鋭く、テレビに登場する人達を批評していたのだろう。
コレは何も司馬氏に限ったことではないが、いつも他人を褒めることしかしない人は疑ってみたほうがいい。案外、家庭では妻と一緒になって、友人や知人のことをボロクソに言っている場合があるからだ。
こういう人に対しては自分の本音を言わない方が無難だろう。そうすれば、その人と同じになってしまうが、そういうつきあい方をしながら様子を見るのも一つの対処法だ。
うわ、長いな。次は要点だけ絞って書くことにしよう。
痛いニュースより
・太湖の汚染により水不足に…中国
きめぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
十億人パワーは半端じゃないぜ!
・人に近い、しなやかな動きの「子供型ロボット」開発
こっち見るなwww
白色の肌で怖さ倍増
・『機動戦士ガンダム00(ダブルオー)』 10月より放送開始
何にせよ、ガンダムが終わらない事は良いことだと思うんだ
最近、至る所でマンゴーを見かけます。
アイス、パフェ、ジュース、シェーク、グミ等々。
だけど生のマンゴーは食べたことがなかった。
そんな中、スーパーでマンゴーの缶詰を発見。
購入後、早速食べてみました。
なんつーか桃みたいな味でした。
思ったより味気がないので今度は冷凍してみることに。
写真は凍らせた後のマンゴーです。
・・・美味いじゃないか!これは感じる
話は変わって、僕はバンドをやっています。
最近メンバーの調子が悪く、今日もボーカルと僕が喉痛くて
練習もノリノリという訳にはいきませんでした。
一応HPも作ってありますが、それはまた別の話。
バイトの帰りにローソンへ立ち読みをしに寄ってみた。
通常漫画ばかり置いてあるスペースに真面目そうな本がならんでいたので
いくつか手に取ってみた。
・・・これ面白そうだな
これも面白そうだな
お?コレいいんじゃね?
こんな本があるのか~・・・
全部買いました
「これぞ正しい男のマナー」500円
「ワルの知恵本」500円
「うまくいっている人の考え方」1300円
「世界が笑う日本の常識」550円
合計2850円になります 俺のポケットマネーはクライマックスだぜ
やってしまった・・・
いつも読み物は古本市場の100円コーナーから漁ってきてるんですが
今回は無性に購買意欲に駆られてしまったので新品で買ってしまった。
まぁパチンコとか宝くじに使うよりはよっぽど賢いお金の使い方だとポジティブに考えましょうか。
「何故アナタは本を読むの?」
「そこに字があるからさ・・・」
なんてアホな流れが頭に浮かんだ。もうダメぽ。
でもまぁせっかく買った事だし自分の知識として頭に叩きこまなきゃいけませんね。
面白いと思った部分はブログで紹介したいと思います。
通常漫画ばかり置いてあるスペースに真面目そうな本がならんでいたので
いくつか手に取ってみた。
・・・これ面白そうだな
これも面白そうだな
お?コレいいんじゃね?
こんな本があるのか~・・・
全部買いました
「これぞ正しい男のマナー」500円
「ワルの知恵本」500円
「うまくいっている人の考え方」1300円
「世界が笑う日本の常識」550円
合計2850円になります 俺のポケットマネーはクライマックスだぜ
やってしまった・・・
いつも読み物は古本市場の100円コーナーから漁ってきてるんですが
今回は無性に購買意欲に駆られてしまったので新品で買ってしまった。
まぁパチンコとか宝くじに使うよりはよっぽど賢いお金の使い方だとポジティブに考えましょうか。
「何故アナタは本を読むの?」
「そこに字があるからさ・・・」
なんてアホな流れが頭に浮かんだ。もうダメぽ。
でもまぁせっかく買った事だし自分の知識として頭に叩きこまなきゃいけませんね。
面白いと思った部分はブログで紹介したいと思います。